離婚

  • 離婚を考えている方へ
    離婚は、弁護士に依頼しなくても双方の合意で成立します。
    しかし弁護士を付けずに離婚する場合、法律上のアドバイザーが存在しないので、
    慰謝料、財産分与、年金分割などの手続きに見落としが発生するリスクがあります。
    それでは、法律上の権利としてもらえるものももらえなくなります。

    また、「とにかく離婚したい」と、離婚を最優先して紛争を持ち越しにすると、
    手続きの煩雑化や相手の対応次第では、長期化のおそれもあります。
    また、離婚するにも最適なタイミングがあります。
    それは、条件面で離婚を切り札に使えるときです。
    離婚を決意されていても「今すぐ離婚してはいけません、
    タイミングを待ちましょう」と、アドバイスしています。早まってはいけません!
  • 離婚を考えている方へ

男女ともに相談・解決実績多数

当事務所は、男性からも、女性からも、離婚や男女問題のご相談を多数受けております。
経験・実績も豊富な弁護士があなたに寄り添い、解決に向けて全力で取り組んでまいります。
また、当事務所は男女の弁護士が在籍しております。安心してご相談くださいませ。

話し合いがまとまらない方へ

話し合いがまとまらない方へ
当事者同士が感情的になり過ぎていたり、慰謝料や養育費の面で折り合わないなど、
離婚で話し合いがまとまらないケースもあります。
金額面で話が進まない場合は、慰謝料や養育費に関しては裁判所基準を示しましょう。
年収などから機械的に計算され、それが一つの目安になります。
法外な慰謝料を支払う必要はありません。
感情的になって話がまとまらない場合は、離婚協議から離婚調停に進みます。
それでもまとまらない場合は、裁判に持ち込まれます。

<弁護士に依頼すると、以下のメリットから、話し合いがスムーズになります>

  • 相手方に精神的なプレッシャーをかけられる。
  • すべての事務手続が一本化されることも、大きな利点といえます。
  • 当事者同士で話し合うことがなく、感情的にならなくて済む。

協議離婚、調停、裁判離婚
について

離婚の方法には、3つの段階があります。

  • 01.協議離婚
    当事者同士で話し合う離婚です。
  • 02.調停離婚
    当事者同士の話し合いがまとまらない場合、管轄の家庭裁判所に離婚調停を申し立てます。
    家庭裁判所で、双方から事情を聞き、合意できるよう仲裁してくれます。
  • 03.裁判離婚
    調停でも話がまとまらなかった場合、裁判所に離婚を訴えます。裁判は非常に専門的なので弁護士に依頼すべきでしょう。
    (1)協議離婚、(2)調停離婚については、弁護士は必ずしも必要ではありません。
    しかし、離婚条件(慰謝料や養育費、財産分与など)は法律の専門家である弁護士がいないと、思わぬ見落としをしてしまう可能性が少なくありません。ましてや相手方に弁護士がついている場合、法律のプロと素人の対決になり、
    不利な条件を飲まされてしまう場合もあります。ですから、協議離婚であろうと調停離婚であろうと、
    まずは弁護士に相談することを強くお勧めします。

円満離婚への進め方

円満離婚への進め方
離婚の話し合いは、長年不満が蓄積されてきた当事者同士であるほど、
感情のぶつかり合いが激しいものです。これでは円満離婚など、望めるはずがありません。
そんなときは、弁護士に依頼することです。弁護士が代理人となって、
冷静に話し合いを進めてくれます。慰謝料や養育費などは、裁判所基準をもとに常識的な金額で和解します。代理人は、余計なあつれきがなく、
第三者的な立場でものを見ることができます。
たとえば親族に代理人を任せた場合、
余計トラブルが大きくなるかも知れません。必ず法律のプロに相談しましょう。

男女の離婚問題

  • 女性の離婚

    女性の離婚問題で比較的多い相談には、以下のものが挙げられます。
    いずれも、時間が経過するほど問題は深刻化する可能性があります。
    離婚を考えたときは、まず弁護士にご相談ください。

女性の離婚問題で多い悩み

  • 夫に浮気されている
  • 自分の浮気がばれた。
  • 夫からの暴力、言葉の暴力を受けている
  • 養育費や慰謝料など、離婚のお金が心配だ。
  • 離婚後の生活再建が不安だ。
  • 子どもを抱えて生きていける自信がない。
  • 養育費がもらえないと生活が成り立たず離婚できない。
  • 面会交流で子どもを会わせたくない。面会交流に立ち会いたい。

女性のためにしている
当事務所の工夫

当事務所では、女性が離婚問題を相談しやすいように、さまざまな工夫や配慮をしています。まずはお気軽にご相談ください。

  • 女性弁護士が在籍し、女性の離婚問題の苦しさ、大変さは十分理解しています。
  • 小さなお子様が退屈しないように、おもちゃを用意しています。
  • お子様が保育園・幼稚園に通園されている時間の相談は、初回30分無料を、1時間無料にしています。限りある時間を有効にお使いいただけます
    (対象時間は10時~14時)。
  • 育児中で身動きが取れないママのために、出張もいたします。

夫からDVを受けている方へ

夫からDVを受けていると、最終的に生命の危険にもさらされます。少しでも「おかしい」と思ったら、一刻も早く弁護士に相談してください。

  • 行政などが運営している専門機関やシェルターもありますので、「行き場がなく逃げられない」ということはありません。
    また、別居後の相手側とのやり取りは、弁護士がすべて窓口になりますので、精神的・肉体的な恐怖から解放されることも大きな利点です。

    DVには、直接的な暴力のほか、言葉の暴力や経済的な暴力も含まれます。DVをずっと受けていて、精神的に夫の支配下に置かれてしまう人もいます。
    そうなると、自分がDVを受けていることすら気付かなくなります。
    「いつもバカだバカだと言われて暴力を受けるのは、私が至らない女だから。彼はちっとも悪くない」
    そんな精神的な呪縛は、周囲の人が、解いてあげることです。

    通常は、「性格の不一致」程度で一方的な離婚は困難です。そのため、まずはDVの直接的な証拠(ケガの写真や暴力的な言葉の録音)。
    そして、相手の行動を引き合いに出して「もう夫婦生活はやっていけない」と、粘り強く主張することです。

    また、別居中や離婚後のストーカー的な行為が危惧される場合は、弁護士から「接近禁止命令」を申し立てることも可能です。
  • 【モラハラの慰謝料】慰謝料の金額に影響を及ぼすものは何か!弁護士が具体的事案を通して解説!

離婚が難しいと
思っている方へ

女性で「離婚が難しい」と思っている方の悩みの多くは、経済的な要素です。

  • 離婚が難しいと思っている方へ
  • 弁護士に依頼すれば、財産分与はもちろん慰謝料や養育費など、金銭面での正当な要求ができます。
    逆に、ズルズルと時間が過ぎてしまうと、相手方の対応によっては受け取れる金額が減ってしまいます。
    「離婚したい」と思ったら、すぐに弁護士に相談しましょう。
    また、離婚前に別居が実現できたとしても、経済的には不安定なままです。
    また母子手当などの公的な保護は、原則離婚をしないと受けられません。
    経済的な安定のためにも、早めの離婚をお勧めします。
  • 【離婚訴状の書き方】暴言!浪費!裁判で勝つために弁護士が解説します!

養育費等のお金について

養育費は裁判所基準の算定表が存在します。夫側の所得に応じて機械的に計算されます。

  • 養育費等のお金について
  • 正当な権利なので、必ず請求しましょう。話し合いが決裂した場合は、調停に訴えることになります。
    所得証明を出してくれない場合は、裁判所を通じて、所得証明を出してもらって金額を算定することが
    できます。これには事実上の強制力があり、拒否はできません。
    また養育費は、合意後の経済状況の変化などを理由に、話し合いによる増額も可能です。
    養育費を滞納している人への対応としては、強制執行がもっとも効果があります。
  • 【相手の給与を差し押さえ!】未払い養育費等の強制執行を超簡単に弁護士が解説します。

面会交流について

面会交流は、子どもの体調と気持ちを重視して、対応しましょう。

  • 面会交流について
  • 相手方が「どうしても会いたい」と言っても、必ずしも会わせる必要があるとは限りません。
    面会交流での不安は「このまま子どもを連れ去られたらどうしよう」という部分です(親権者が決まった後に、連れ去った場合、「未成年略取誘拐」にあたる場合があります)。
    それを恐れているなら、弁護士の立会いでの面会交流という手法があります。
    連れ去り防止はもちろん、監視や報告といった意味合いもあります。
    また、婚姻時に虐待などの不安な事情があり、継続する恐れがあれば、面会交流の禁止も主張できます。

当事務所の女性の
離婚相談へのメッセージ

離婚問題は、心身ともにかなりのダメージを伴うものです。それを一人で行うのは、非常に大変なことです。

  • 離婚問題について、少しでも心配なことがあれば、まず相談してください。「誰にも相談できない」という悩みが、苦しみを倍増させます。
    誰かに話しを聞いてもらうだけでも、心が安らぐものです。まずは、話をして、元気を取り戻しましょう。
    ただ「離婚したい」ではなく、弁護士に依頼すれば、離婚後の人生についても、具体的にプランニングできます。
    ですから皆さん、離婚前に比べて離婚後は実に生き生きしています。
    当事務所では、女性が離婚問題を相談しやすいように、さまざまな工夫や配慮をしています。まずは、お気軽にご相談ください。
  • 男性の離婚

    男性の離婚問題で比較的多い相談には、以下のものが挙げられます。
    いずれも、時間が経過するほど問題は深刻化する可能性があります。
    離婚を考えたときは、まず弁護士にご相談ください。

自分が浮気をしている方へ

  • 自分が「離婚したい」と思えば、調停で離婚できるケースがあります。
  • しかしその場合、浮気の負い目から莫大な慰謝料を請求される場合もあります。
  • 一度金額を決定して和解してしまうと、後に金額を減額するのはきわめて困難なので注意しましょう。

妻に浮気をされている方へ

  • 妻に浮気をされていて、離婚を決意されている場合、慰謝料を本人(妻)と相手男性に請求できます。
  • 浮気による離婚の慰謝料は、証拠の有無が決定的な材料になります。
  • メールや領収書など、浮気の証拠となるものは気づかれないようにすべて保存しましょう。
  • 弁護士が、夫や妻から別れない不貞・浮気相手から慰謝料をとるためのテクニックを解説!
  • 【不倫・浮気】弁護士が慰謝料を取る方法をレクチャーします!皆様を法的に知識武装!

面会交流について(男性側)

「子どもに会いたい」という気持ちがあるなら、面会交流は積極的に求めていきましょう。
裁判所の方針も、面会交流は認める傾向にあります。

  • 面会交流について(男性側)
  • 面会交流の権利を勝ち取るためには、調査官の調査を早期に行ってもらいましょう。
    時間が遅くなると、子どもが相手側に言い含められている可能性があります。

    相手方は、子どもがそのまま連れ去られてしまうのではないかと危惧しています。
    その疑いを払拭するため、さまざまなバリエーションの面会交流の方法を提案します。
    たとえば、面会場所を代理人の事務所にしたりするなどし、相手方を説得することが可能です。

    面会交流の日時は、抽象的に決めないようにしましょう。あいまいな日時で設定すると、都合のいい理由付けをされてうやむやにされかねません。
    たとえば、「第3水曜の午後1時から午後6時まで」と、明確にしておくと、相手方もうやむやにできません。
    また、面会交流の約束を相手方が守らなかった場合、「面会交流の間接強制」に問うこともできます。

養育費

養育費は、子供を引き取っていない側が養育費を支払う義務があります。

  • 養育費
  • このとき気を付けるべきことは、別居などはダラダラと続けないことです。
    なぜなら離婚するまでは、婚姻費用や別居中の家賃の支払いなども発生するからです。
    離婚後はそれが養育費だけになります。
    男性は離婚が決定的になった時点で、早く離婚した方が金銭的には得策なのです。
    また、養育費にも相場があります。裁判所が用意している算定表の基準以上の金額を支払う必要はないのが一般的です。
  • 弁護士が養育費・婚姻費用(生活費)を
    宇宙1分かりやすく解説!
    「養育費・婚姻費用(生活費)」を『養育費算定表』を基にわかりやすく解説しています。

財産分与

結婚後に夫婦で取得した財産は、すべて離婚時に財産分与されます。
しかし、分割されない「特有財産」もあるので、それはキッチリと外しましょう。

  • 財産分与
  • 特有財産とは「婚姻前から片方が有していた財産」と「婚姻中であっても夫婦の協力とは無関係に取得した財産」のことです。
    しかし、その知識がなければ、すべての財産が分割されてしまいます。
    たとえば、「住宅ローンの頭金は誰が出した?」など、細かなチェックを行うことがポイントです。
    また、学資保険も財産分与に該当するので、解約して分割できます。
  • 弁護士モリトが「財産分与」を宇宙一分かりやすく解説 財産分与とは?手続きの方法は?
    など基礎知識をポイントを絞って解説しています。
  • 【離婚相談】弁護士が宇宙一分かりやすく解説 『不動産』の財産分与について、実際に提出する書類を基に解説しています。 注意すべきポイントなど要点を絞ってまとめました。
  • 【離婚相談】弁護士がプロの目線からズバリ 『預貯金』の財産分与について、具体的な金額を想定しながら解説しています。 「特有財産って…?」知らないと損をする情報も公開しています。
  • 株・仮想通貨・FXで稼いだお金は!?
    離婚の際の財産分与を弁護士が分かりやすく説明!その4
    『株・仮想通貨・FX』などの財産分与について掘り下げていきます。 「内助の功」など専門用語についても解説しています。
  • 借金が多い場合の財産分与は!?
    弁護士が分かりやすく説明!最終回
    ラストは『債務』の財産分与について解説しました。シリーズ最終回なので、「財産分与」について弁護士目線からの‟注意点”もまとめました。

慰謝料

  • 離婚に伴う慰謝料は、裁判所の相場があります。負い目があるからといって、法外な慰謝料を払っていけません。
    離婚の慰謝料の相場は、通常は100~300万円です。その金額は、所得よりも、犯した行為に対する非難で決められます。法外な慰謝料を請求された場合は、必ず弁護士に相談してください。

男性の離婚問題で多い相談

  • 子どもの親権は譲ってもいいが、面会交流を確保したい。
  • 浮気がばれてしまった
  • 子どもの親権を取れるかどうか悩んでいる。
  • 妻が不貞行為を働いた。
  • 妻が家事を放棄し、家がゴミ屋敷になってしまった。
  • 妻からの暴力、言葉の暴力に苦しんでいる。
  • 家庭が冷め切ってしまい家に帰りたくない。
  • 妻以外に好きな人ができてしまった。
  • 妻が宗教やセミナーにはまった。
  • 妻が趣味に目覚めてしまい、家庭を顧みなくなった。
  • 【嫁が帰って来ない!】同居義務違反で離婚できるか弁護士が解説!

名古屋大光法律事務所からの
メッセージ

男性は、「弁護士を依頼すると大ごとになる」と、敬遠される人が多いです。

  • しかし、実際はまったく逆です。弁護士を依頼した方が、離婚問題はスムーズに解決します。
    逆に「大ごとになる前に、弁護士をつけたほうがいい」のです。
    また、調停は当事者出頭が原則であるため、「仕事を休んで行けない」と悩まれる人もいらっしゃいます。その場合は、仕事に支障が出ないように、弁護士の代理人出頭も可能です。
    悩んだり、あとで後悔するより、まずは弁護士に相談を!
  • 不倫、不貞行為、DV

有責配偶者からの
離婚請求について

有責配偶者とは、離婚の原因を作った側(有責)の配偶者のことです。

  • 有責配偶者からの離婚請求について
  • たとえば、浮気がばれてしまった夫などがこれに該当します。
    日本の法律は「破綻主義」が前提となっていて、「婚姻を継続しがたい重大な事由」があることを離婚原因と認めています。そのため、責任のある側から離婚請求しても、相手側が「離婚に応じたくない」と主張した場合、離婚は困難を極めます。一般論として、裁判所は離婚を認めてくれません。
    しかし、実現するケースも少なくありません。たとえば、「浮気の原因は結婚生活の破綻が原因」と証明すればよいのです。
    こんな場合は、経験豊富な弁護士のノウハウが大きな力になります。詳しくはご相談ください。

パートナーが
浮気をしている人へ

パートナーが浮気をしている場合、重要なのが「浮気の証拠集め」です。

  • パートナーが浮気をしている人へ
  • 証拠がないと、浮気していることを証明するのは困難になります。離婚するにしても、条件面で影響が出る場合もあります。
    とはいえ、どんなものが証拠になり、それをどう集めればよいか、なかなか分からないものです。
    こんな場合は、経験豊富な弁護士のノウハウが大きな力になります。詳しくはご相談ください。
  • 誰も教えてくれない浮気の証拠!!
    裁判で使える不貞の証拠とは!?(前編)
  • 【修羅場】最強の浮気の証拠!
    弁護士が裁判で最も使える証拠を紹介!
  • 【慰謝料】弁護士が不貞慰謝料を解説!
    浮気相手と配偶者どちらも取れる?

DVを受けている人へ

DVの相談は、夫から妻への暴力が一般的ですが、最近では逆に、妻から夫への暴力の相談も増えています。
また、身体的な暴力ではなくても、言葉の暴力などのモラルハラスメントもDVに含まれます。

  • DVを受けている人へ
  • DVを受け続けていると、最終的に生命の危険にもさらされます。少しでも「おかしい」と思ったら、一刻も早く弁護士に相談してください。 行政などが運営している専門機関やシェルターもありますので、「行き場がなく逃げられない」ということはありません。
    また別居後の相手側とのやり取りは、弁護士がすべて窓口になりますので、精神的・肉体的な恐怖から解放されることも大きな利点です。
    DVには、直接的な暴力のほか、言葉の暴力や経済的な暴力も含まれます。
    DVをずっと受けていて、精神的に夫の支配下に置かれてしまう人もいます。そうなると、自分がDVを受けていることすら気付かなくなります。
    「いつもバカだバカだと言われて暴力を受けるのは、私が至らない女だから。彼はちっとも悪くない」
    そんな精神的な呪縛は、周囲の人が、解いてあげることです。 通常は、「性格の不一致」程度で一方的な離婚は困難です。
    そのため、まずはDVの直接的な証拠(ケガの写真や暴力的な言葉の録音)。
    そして、相手の行動を引き合いに出して「もう夫婦生活はやっていけない」と、粘り強く主張することです。
    また、別居中や離婚後のストーカー的な行為が危惧される場合は、弁護士から「接近禁止命令」を申し立てることも可能です。